9月12日 教育実習生研究授業

 9月2日より3名の教育実習生が本校で学んでいます。この日はG・S科の教育実習生が2週間の学習の成果として研究授業を行いました。実習生はもちろんですが、生徒も英語での発表の授業ということもあり、緊張した様子で取り組んでいました。 »続きを読む

  • 2024年10月16日 14:58

9月12日 給食試食会

 この日はPTA主催で給食試食会を実施しました。今回は新型コロナウイルスが5類に移行してから初めての開催となり、保護者や運営委員会の方にも参加していただきました。初めに栄養教諭から給食についての説明、その後は実際に試食を行いました。メニューも好評で参加した皆さんに喜んでもらえました。 »続きを読む

  • 2024年10月16日 14:57

9月2日 防災給食

 9月1日は「防災の日」です。あいにく今年は日曜日でしたが、月曜日のこの日の給食は防災メニューが提供されました。本校は災害時に避難所となりますが、そのような際に提供されるアルファ化米やビスケットを食べました。なかなか食べることのできないメニューでしたが、ビスケットなどは争奪戦になっていました。 »続きを読む

  • 2024年10月16日 14:56

9月2日 全校朝礼

 この日は全校朝礼として校長講話を行った後、教育実習生の紹介及び夏季休業中に派遣された国際交流の報告がありました。報告会ではホームステイの様子や交流の仕方など、詳しく話をしてくれました。海外の方とコミュニケーションをとるのは不安なこともありますが、とても楽しいことです。ぜひ、チャレンジしてください。 »続きを読む

  • 2024年10月16日 14:55

8月30日 未来くる先生講演会

 1時間目に未来くる先生講演会として、1月に起きた能登半島地震の災害支援に参加された田口先生を講師に迎え、お話をいただきました。支援に行く際に気を付けなくてはいけないことや私たちが気を付けないといけないことなど、たくさんのことについて話を聞きました。とても興味深い講演会となりました。 »続きを読む

  • 2024年10月16日 14:50

8月30日 シェイクアウト訓練

 1月の能登半島地震や、8月の宮崎県地震など、最近は大きな地震が起きています。この日は朝の時間に「シェイクアウト訓練」を実施しました。地震の際は落下物や倒壊物なども見込まれ、自分の身は自分で守ることが必要です。訓練ではどの教室でも頭を机の下に置き、しっかりと身を守っていました。 »続きを読む

  • 2024年10月16日 14:49

8月28日 2学期始業式

 長いようで短い夏休みも終了し、いよいよ2学期が始まりました。生徒の様子から、夏休みを元気に過ごすことができたことが伺えました。校長式辞では、2学期もいろいろなことに挑戦してくださいとの話がありました。今学期もたくさんの行事等がありますが、活躍が楽しみです。 »続きを読む

  • 2024年10月16日 14:48

7月19日 終業式

 いよいよ1学期が終了となりました。本日は終業式を行い、校長より夏休みに向けての話がありました。3年生にとっては進路選択、1・2年生にとっては学習の基礎固めとなる大切な期間でもあります。生活のリズムを崩さず、元気に2学期を迎えられるようにしてください。 »続きを読む

  • 2024年08月29日 12:22

7月18日 大掃除

 1学期終業式を明日に控え、3時間目に大掃除を行いました。これまで1学期間使用していた教室や廊下等を中心に汚れを念入りに落としました。一生懸命取り組むことで、使用していた校舎に感謝の気持ちを表すことができました。 »続きを読む

  • 2024年08月29日 12:21

7月17日 給食終了

 1学期終業式が今週末に迫り、給食もこの日が1学期最終日となりました。メニューは夏野菜カレー・サラダ・クレープで、暑い時期でも食べやすい工夫がされており、クラスを見ると、皆おいしそうに食べていました。1学期間、おいしい給食を調理してくれた栄養教諭の先生、調理員さん、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2024年08月29日 12:20

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索