12月16日 性教育学習会

 この日の講演会は、各学年成長に合わせたテーマを設定し、講師の先生方に講演をしていただきました。命の大切さや、自分自身を大切にすることなど、助産婦の方からのお話はとても重みがありました。また、保護者の方や地域の方にも参加していただき、有意義な講演会となりました。 »続きを読む

  • 2025年01月16日 12:42

12月13日 書き初め

 国語の授業では、狭い教室から多目的ホールに場所を移し、書初めを行っています。静寂の中で、各自が真剣に取り組んでいます。新年には素晴らしい書初めが仕上がると思います。 »続きを読む

  • 2025年01月16日 12:40

12月10日 年の瀬

 令和6年もあと1か月を切り、いよいよ終わりが見えてきました。いくつかのクラスやさわやか相談室の前には、クリスマスに向けて、教室を飾り付けています。他国の文化的行事ですが、日本でもおなじみの行事でもあります。気持ちも雰囲気も盛り上がってきます。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:56

12月9日 シェフ給食

 大宮パレスホテルのシェフをお招きし、シェフ給食を実施しました。メニューはみんなが大好きなカレーと普段食べていない地場産野菜のオーブン焼き、そしてカップケーキでした。当日は朝からシェフの歓迎会、昼には感謝の会を行いました。この日は市長と教育長もお見えになり、教室で生徒と一緒に給食をいただきました。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:54

12月4日 2年舘岩自然の教室に向けて

 2年生では、1月末の舘岩自然の教室に向けて、実行委員会を中心にすでに取組が始まっています。2年生のフロアには、スキー場のポスターがたくさん貼ってあり、「もうすぐスキー教室」という雰囲気があります。残り1か月半、準備も忙しくなります。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:51

12月3・4日 6組合同宿泊学習

 6組では、市内の2校と合同で、埼玉県の名栗方面へ1泊2日の宿泊学習を実施しました。1日目は動物園見学と宿舎内でボッチャを3校で行いました。また、2日目はスプーンの柄を作りました。集団生活で大切なことを学ぶとともに、他校との生徒とも交流ができ、さらに見聞を広げることができました。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:50

12月2日 3年体育の授業

 体育の授業で長距離走に取り組んでいますが、3年生では、集大成としてクラスで数チームを作り、駅伝形式で競いました。どの生徒も一生懸命取り組むとともに、チームの仲間の応援にも熱が入っており、体力向上のほかにも「応援する気持ち」が育っていることがわかりました。うれしい限りです。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:49

12月1日 科学技術部関東大会

 科学技術部が群馬県藤岡市で行われたロボットコンテストの関東大会に参加しました。予選において、県大会ではうまくできていたこともこの日はうまくいかず、残念ながら予選敗退となりました。しかし、ここまで一生懸命取り組んできたメンバーの努力は次につながるものとなりました。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:47

11月28・29日 1・2年期末テスト

 3年生は現在、進路選択に向けて取り組んでいますが、1・2年生も期末テストに取り組みました。2学期は学校行事や部活動など忙しい時期ですが、頑張って両立して勉強に取り組んでいます。2学期もあと1か月です。 期末テストで現在の学力を確認し、来年につなげてほしいです。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:46

11月26日 3年進路説明会

 3年生にとっては重要な入試もいよいよ目の前となり、今回は公立高校入試を中心とした説明会を実施しました。公立高校への出願が今回から電子での出願になるため、詳しい説明がありました。今後、間違えのないように対応していかなくてはいけません。 »続きを読む

  • 2024年12月12日 14:45

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索