沿革
昭和61年4月1日 | 埼玉県与野市立八王子中学校設置さる 与野西中学校より3年219名、2年228名移籍 初代校長 関根宮夫氏発令 教職員32名着任(市職2名) |
昭和61年4月8日 | 開校式、昭和61年度始業式を挙行 |
昭和61年4月10日 | 第1回入学式を挙行(3年220名 2年230名 1年243名 計693名) |
昭和61年7月11日 | 与野市立八王子中学校父母教師会設立、初代会長 斉藤栄泰氏 |
昭和61年10月25日 | 与野市立八王子中学校後援会設立、初代会長 渋谷政雄氏 |
昭和62年3月14日 | 第1回卒業証書授与式を挙行(男子108名 女子112名 計220名) |
昭和62年6月3日 | 校章、校歌発表会を挙行 |
平成2年2月9日 | 埼玉県社会科教育研究会委嘱、授業研究会 |
平成2年4月1日 | 第2代校長 岩佐正二郎氏着任(関根宮夫氏 定年退職) |
平成2年8月31日 | 校庭スプリンクラー竣工 |
平成2年10月25日 | 埼玉県進路指導研究会委嘱、授業研究会 |
平成3年3月12日 | 5周年記念植樹記念碑建立(校舎西、大ケヤキ)後援会・PTA共催 |
平成4年4月1日 | 第3代校長 島崎紘二氏着任(岩佐正二郎氏 与野東中学校へ転任) |
平成5年8月26日 | コンピューター室設置 |
平成5年12月3日 | 与野市中学校体育連盟委嘱、体育授業研究会 |
平成6年6月1日 | 与野市教育委員会委嘱 体育科における学習指導の研究 「生涯にわたって運動に親しむ生徒の育成」 |
平成7年11月18日 | 創立10周年記念式典を挙行 与野市立八王子中学校開校十周年記念事業 レリーフ「讃歌」(本校田中俊彦(陽一郎)教諭製作) |
平成7年11月22日 | 与野市教育委員会委託体育科における学習指導の研究本発表 「生涯にわたって運動に親しむ生徒の育成」 |
平成8年4月1日 | 第4代校長 山本和夫氏着任(島崎紘二氏 北足立郡南部教育事務所へ) |
平成9年9月1日 | ボランティア相談員設置・さわやか相談室設置 |
平成10年11月18日 | バレーボール部男子 新人戦県大会第3位 |
平成10年12月2日 | 市内中学校駅伝大会女子チーム 初優勝(県大会初出場) |
平成11年7月10日 | バレーボール部男子 関東予選会優勝 |
平成11年8月8日 | バレーボール部男子 関東大会出場 |
平成12年4月1日 | 第5代校長 山口剛氏着任(山本和夫氏 蕨市立東中学校へ転任) |
平成12年10月1日 | パソコン機器更新・校内LAN設置 |
平成13年5月1日 | 浦和市・大宮市・与野市の合併に伴い、さいたま市立八王子中学校と改称 |
平成13年5月16日 | バレーボール部男子 学総県大会2位 |
平成13年8月10日 | バレーボール部男子 関東大会出場 |
平成13年8月15日 | 水泳男子100m背泳 関東大会出場 |
平成14年8月15日 | バレーボール部 関東大会出場 |
平成15年1月29日 | 埼玉県進路指導研究会委嘱授業研究会「地域に根ざした望ましい進路指導のあり方」~チャレンジ高校体験を通して~ |
平成15年4月1日 | 第6代校長 竹内良雄氏着任(山口 剛氏 さいたま市教育委員会へ) |
平成15年4月1日 | 生活目標を設ける『礼を正し 場を浄め 時を守る』 |
平成15年5月9日 | さいたま市教育委員会指定 『特色ある学校づくり~地域とふれあう学校づくり』 |
平成15年5月9日 | さいたま市教育委員会委嘱 『心の教育モデル校』 |
平成15年11月1日 | 第1回かやの木彩りフェスティバルを実施(彩の国教育の日関連行事) |
平成16年4月1日 | 教育目標の見直しを図る |
平成16年5月24日 | さいたま市教育委員会研究委嘱校 『体力向上』 |
平成16年6月11日 | 相撲部 学総市予選 団体戦優勝、個人戦重量級準優勝・第3位 |
平成16年7月26日 |
バスケットボール部 男子学総県大会第三位入賞 |
平成16年8月7日 | 相撲部 関東大会 団体戦準優勝・個人戦出場 |
平成16年8月21日 | 相撲部 全国大会 個人戦 出場 |
平成16年8月31日 | 第1回学校評議委員連絡会開催 |
平成16年11月12日 | 相撲部 県新人戦個人戦優勝 |
平成17年2月10日 | 県学校歯科保健コンクール優良校表彰 |
平成17年7月27日 | 相撲部 学総県大会 団体戦優勝 個人戦準優勝 |
平成17年8月6日 | 相撲部 関東大会 団体戦ベスト8 個人戦準優勝(全国大会出場) |
平成17年11月11日 | 相撲部 県新人大会 団体戦3位 個人戦優勝 |
平成17年11月19日 | 創立20周年記念式典を挙行 |
平成17年11月25日 | 市教委 体力向上研究授業 |
平成18年3月15日 | 創立20周年記念彫像「若葉」除幕式 田中俊彦(陽一郎)様 製作 |
平成18年4月1日 | 第7代校長 佐取幸一郎氏着任(竹内良雄氏 蕨市立東小学校へ転任) |
平成18年7月27日 | 相撲部 学総県大会 団体戦3位 個人戦優勝(全国大会出場) |
平成18年8月12日 | 相撲部 関東大会 団体戦3位 |
平成19年4月2日 | 教育目標の見直しを図る 「大志を抱け ひとみ輝く八中生」 ~賢く 豊かに 逞しく~ |
平成19年4月 | さいたま市教委研究指定「防災教育」 |
平成19年7月 | 中国から中学生視察団受け入れ |
平成20年4月1日 | 第八代校長 奥村裕次氏着任(佐取幸一郎氏 さいたま市教育委員会へ) |
平成20年10月22日 | さいたま市教委研究指定「防災教育」発表 |
平成21年5月 | さいたま市教委研究指定「特色ある学校づくり」 |
平成21年8月9日 | 陸上部関東大会個人女子100m1位 |
平成21年11月11日 | バスケットボール部男子県新人大会2位 |
平成21年12月2日 | さいたま市教委研究指定「少人数指導」発表 |
平成22年8月7日 | 相撲部 個人戦全国大会出場 |
平成22年8月10日 | 陸上部関東大会個人女子100m1位 |
平成22年8月19日 | 相撲部 個人戦全国大会出場 |
平成22年8月22日 | 陸上部全国大会個人女子100m・200m出場 |
平成22年10月20日 | さいたま市教育委員会指定 『特色ある学校づくり~地域に貢献できる生徒の育成』発表 |
平成23年1月31日 | 太陽光発電装置設置完了 |
平成23年4月1日 | 第九代校長 春山正実氏着任 (奥村裕次氏 定年退職) |
平成24年5月22日 | さいたま市教育委員会指定『さいたま市小・中一貫教育』 |
平成25年4月1日 | 第十代校長 高橋勝孝氏着任 |
平成25年5月30日 | テニス女子ダブルス 学総県大会 優勝 |
平成25年7月30日 | テニス女子シングルス 関東大会出場 |
平成25年7月31日 | テニス女子ダブルス 関東大会出場 |
平成25年8月8日 | 水泳女子400m個人メドレー 関東大会出場 水泳女子200m個人メドレー 関東大会出場 |
平成25年8月22日 | テニス女子ダブルス全国大会出場 |
平成25年8月26日 | 全日本ジュニアクラシック音楽コンクール出場 |
平成25年11月13日 | バスケットボール男子新人戦県大会3位 |
平成25年11月20日 | さいたま市教委研究指定 「さいたま市小中一貫教室」発表 |
平成26年1月12日 | アートクラブグランプリ In SAKAI |
平成27年4月1日 | 第十一代校長 坂田真澄氏着任 |
平成27年8月17日 | 水泳全国大会女子 200m・400m個人メドレー出動 |
平成27年8月19日 | 陸上部 全国大会男子800m、走高跳出動 |
平成27年11月21日 | 創立30周年記念式典を挙行 |
平成29年4月1日 | 第十二代校長 長嶋庸夫氏着任 |
平成29年4月13日 | さいたま市教委研究指定「生徒指導・教育相談」発表 |
平成29年8月19日 | 陸上部 全国大会 男子四種競技出場 |
平成30年10月 | 陸上 全国JOCジュニアオリンピックカップ7位入賞 |
平成30年10月30日 | さいたま市教委研究指定「主権者教育」発表 |
令和元年10月25月 | さいたま市教委研究指定「進路指導・キャリア教育」発表 |
令和3年4月1日 | 第十三代校長 染谷 隆氏着任 |
令和4年1月19日 | さいたま市教委研究指定「学校保健」発表 |
令和6年3月31日 | 第十四代校長 酒井 和浩氏着任 |