令和6年11月
~給食室からのLunch timesも掲載しています~
【11月27日(水)】 ・菜飯 ・牛乳 ・こまいフライのおろしかけ ・さつま汁 ・柿 |
![]() |
今日の主食は、「菜飯」です。地元の農家「野本さん」の新鮮な大根の葉っぱ、塩昆布、ごまを炊いたご飯とさっくり混ぜて作りました!大根の根は、主菜の「こまいフライのおろしかけ」で使いました。こまいは、タラ科の魚で、北海道では氷の下に網を入れて漁獲することから、氷に下に魚と書いて、「氷下魚(こまい)」と読みます。ホクホクとしたやわらかい身が特徴の白身魚です。果物の「柿」は、10月~11月が旬です。柿には、ビタミンCやカロテンなどが豊富で、「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われて、古くから重宝されてきました。免疫力を高めてくれますよ!
【11月25日(月)】 ・白飯 ・彩の国納豆 ・牛乳 ・じゃがいもと鶏肉の煮物 ・切干大根の和え物 |
![]() |
今日は、ご飯のおともに埼玉県でとれた大豆を使った、「彩の国納豆」があります。納豆にはひきわりや小粒、大粒のものがあります。粒が小さいほど納豆菌が育ちやすく、中まで発酵が進み、ねばねばが多くなります。反対に大粒の場合は、ねばねばは少なく、納豆菌のはたらきが豆の中心にまで届かないので、大豆本来のうまみが残ります。納豆には、腸内環境を整えてくれたり、免疫力を高めてくれたり、骨を丈夫にしてくれたりする働きがありますよ。さいたま市産のご飯と一緒に、いただきましょう!
【11月22日(金)】 ・ナシゴレン ・牛乳 ・クルクップウダン ・ソト・アヤム |
![]() |
今日の給食は、図書委員さんおすすめの「地球のかじり方 世界のレシピBOOK」より、「ナシゴレン」や「クルクップウダン」というえびせんべいを作りました。ナシゴレンは、インドネシア発祥の米料理です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「炒める、揚げる」という意味で、ご飯と具材を炒め合わせたチャーハンのような料理です。半熟の目玉焼きをのせたり、揚げたえびせんべいを付け合わせにします。今日の目玉焼きは、どんなに加熱しても固まらないという目玉焼きを使っています。ご飯の上にのせて食べてくださいね。「ソト・アヤム」は、インドネシア料理として知られている、鶏肉を使ったスープです。「ソト」が「スープ」、「アヤム」が「鶏肉」を意味し、 スパイスが効いたスープになっています。図書とコラボした給食を味わっていただきましょう!
【11月19日(火)】 ・豆入りストロガノフ ・牛乳 ・カリフローレサラダ ・アップルパイ |
![]() |
昨日、今日と3年生は期末試験がありましたね。頭をたくさん使ったと思うので、今日の給食は、図書委員さんおすすめの「おさんぽ くろくま」に出てくる、「アップルパイ」をデザートにしました。ほのぼのした表情がかわいいくろくまくんが繰り広げる、絵本です。散歩をしていると、おいしそうな赤い実をいくつか見つけます。おいしそうな赤い実を取ろうと近づくと…♪今回の「おさんぽ くろくま」の他にも、「ゆきのひ くろくま」や「ともだち くろくま」、「おたんじょうび くろくま」など、たくさんの絵本シリーズになっています。 図書とコラボした給食を味わっていただきましょう!
【11月15日(金)】 ・黄金飯 ・牛乳 ・さばのピリ辛焼き ・つみっこ ・ねぎぬた |
![]() |
今日の主食は、「黄金飯」です。黄金飯は、あわ、きび、ひえ、栗が入っているご飯です。昔、秩父でとれた銅を都へ運ぶときに、このご飯を食べていたそうです。栗の色がきれいで黄金(こがね)のように見えたことから、「黄金飯」と呼ばれるようになりました!汁物の「つみっこ」は本庄市の郷土料理です。昔から小麦粉の栽培が盛んだったため、小麦粉と野菜を使ったいわゆる「すいとん」が作られました。小麦粉を練ってつみとるようにちぎって鍋に入れることから、「つみとる」を言い表した「つみっこ」と呼ばれるようになりました。「ねぎぬた」は、ねぎやわかめを酢みそで和えた埼玉県の郷土料理です。埼玉県の郷土料理をおいしくいただきましょう!
【11月12日(火)】 ・わらじカツ丼 ・牛乳 ・紅葉汁 ・花みかん |
![]() |
今日の給食は、秩父の郷土料理である「わらじカツ丼」にしました。一足のわらじをイメージしたことから、この名前が付いています。ご飯の上に、キャベツとわらじカツをのせて、食べてくださいね!本場のわらじカツはもっと大きいので、ぜひ本場のわらじカツも食べに行ってみてくださいね!汁物は、「紅葉汁」です。順々に紅葉がきれいになっていく季節ですね。具には、いちょうやもみじなどの形のかまぼこが入っていますよ。果物は、すっかり色が鮮やかになったみかんを使った「花みかん」です。今日もおいしくいただきましょう♪
【11月6日(水)】 ・白飯 ・牛乳 ・餃子 ・わかめスープ ・ナムル |
![]() |
今日の主食は、西区の「原田さん」のお米です。今月から1月まで、給食で使用するお米は地元のさいたま市産のお米です。 味わっていただきましょう!主菜は、図書委員さんがおすすめしてくれた「かがみの孤城」より、「餃子」です。給食では餃子を蒸してから、さっと揚げて作りました。たれをかけて食べてくださいね。今日も、図書とコラボした給食をおいしくいただきましょう♪